papinen の紹介

玄米を中心とした男の料理と健康のツボ、そしてグルメや健康のブログです。

お金の神様が祭られている大人気の御金神社は人人人!だらけ まさかの順番待ち

お金の御利益がある京都御池西洞院通りに鎮座する御金神社
ご祭神は金山毘古神と言う金属全般にご利益を授けて下さる神社で
勿論お金にもご利益があります。

ビルの谷間にあって 近くまで来ますと もう人だかり
直ぐにわかります。

黄金色の鳥居

ビルの谷間にある御金神社

お目当ては超有名な「福さいふ」です。

御金神社 黄金色鳥居前

御金神社 黄金色鳥居前

もう皆さんが写真を撮ってます

イチョウの木

竜神さんが現れたいちょうの木

秋冬になれば黄金色したイチョウの葉が散ってきます
これを財布に入れれば最強の御利益が頂けると言われています

御手洗い 笊にお金を入れて清めます

御手洗い 笊にお金を入れて清めます

ザルにお金を入れて御神水で清めます 数人の方がお金を清めてはりました

参拝者が途切れません

参拝者が途切れません

参拝者はいっぱい 途切れた時に写真と動画を撮らせて頂ました

御金神社 いちょう絵馬

御金神社 いちょう絵馬

お守り、絵馬、おみくじ他 すべて金ピカです

御金神社 お守り 御金みくじ

御金神社 お守り 御金みくじ

大大吉が入っていると書いてある 御金みくじ
昨年までは正月頃のみ だったのですが 大人気大混雑なので2018年から常時あるみたいです

御金神社 御金みくじ 大大吉入り

御金神社 御金みくじ 大大吉入り

とてもラッキーな事に この日 お目当ての「福さいふ」がありました
授与所のインターフォンで連絡し 頂く事が出来ました
その後 即 売り切れました
なので午前中早くに行って良かった 授与所は入って左奥にあります
「福さいふ」をお求めになるなら午前中が良いと思います。
またこちらは24時間参拝ができます
なので鈴にはタオル等が巻かれており
深夜など近所迷惑にならないようになっています。

タクシーで乗り付ける参拝者も結構いはりました。

福さいふ

御金神社 福さいふ

御金神社 いちょう絵馬の山

御金神社 いちょう絵馬の山

いちょう絵馬がすごいです。

御金神社 いちょう絵馬

御金神社 いちょう絵馬

とても小さな神社でも大きな御利益

とても小さな神社でも大きな御利益

御金神社 福さいふ 御朱印

御金神社 福さいふ 御朱印

とても御利益があって 「福さいふ」をゲット「御金みくじ」は大大吉が出ました
「がま口財布お守り」もゲット
帰り道 河原町三条のなか卵で金運アップの親子丼を食べたあと
前の車道で1円を拾いました そして即「がま口財布お守り」に

出ました 大大吉 御金みくじ

大大吉 御金みくじ 御金神社

御金神社 御朱印

御金神社 御朱印

「福さいふ」にお金や宝くじを入れますと 超御利益があると皆がゆうてはります。
京都に来られた時は是非 参拝してください。
動画も撮ってまいりました興味のある方 是非 覗いてみてください。

今日は、お金の御利益がある御金神社でした。

たった3色でできる春の大人ネイル 桜です。チュートリアル動画

もう直ぐ桜が満開に・・・桜ゆうたら桃色
ピンクをベイシックにモチーフは桜のネイルたちです。

春の大人ネイル

春の大人ネイル

春の大人ネイル 白っぽい桜

春の大人ネイル 白っぽい桜

桃色と白の桜大人の春ネイル

桃色と白の桜大人の春ネイル

黒でアクセント 桜色大人の春ネイル

黒でアクセント 桜色大人の春ネイル

ロッカースタイル黒の金桜クール系ネイル

ロッカースタイル黒の金桜クール系ネイル

そして製作方法の動画になります、興味のある方 是非 のぞいて見て下さい↓

 

小鳥のお守りで有名な京都 平等寺 因幡堂に行ってきた

京都烏丸松原にある因幡堂
小鳥好きにとても有名なお寺です。
お守り目当てに行きましたところ、実は病気平癒がん封じのお寺やった

因幡堂または因幡薬師の名で親しまれています。
御本尊が薬師如来
京都十三佛霊場 第七番
真言宗 智山派 1003年(長保5年)4月8日に建立されました

因幡堂縁起(重文)によれば、997年(長徳3)橘行平が任を終え帰国の途中病になり その後、夢告により海中から薬師如来を引き上げ、
祭ったのがはじまりです。
歴代の天皇も厄年には勅使を派遣し、祈祷をうけたと言われています。

建物は1886年(明治19)に再建され、本尊薬師如来像(重文)は幾度もの火災も免れ堂内に安置されており 日本三如来の一つでもあります。

京都 平等寺 因幡堂

京都 平等寺 因幡堂

とても大きな古いお寺です

京都 平等寺 因幡堂

京都 平等寺 因幡堂

毎月8日には手作り市があります。

京都 平等寺 因幡堂

京都 平等寺 因幡堂

境内は、なぜか掃除が行き届いてないです、住職さん もっと綺麗に掃除をお願いします。
信者さんや檀家さんを集めてしてください と言いたくなります。

京都 平等寺 因幡堂

京都は神社仏閣がとても多く 維持もかなり大変やと思います
お参りに行かれるなら 修繕費の事もあるんで お守り1つくらい頂いてあげてください(買う)
御朱印は300円でした
お守りなどは200円からありました。

京都 平等寺 因幡堂

京都 平等寺 因幡堂 おみくじ

京都 平等寺 因幡堂 御朱印

京都 平等寺 因幡堂 御朱印

とても美しく立派な御朱印でした。

京都 平等寺 因幡堂 小鳥のお守り コザクラインコ、ボタンインコ

京都 平等寺 因幡堂 小鳥のお守り コザクラインコ、ボタンインコ

練り香 因幡堂

練り香 因幡堂

がん封じの練り香は、匂い袋と同じような香りです。

干支おみくじ 因幡堂

干支おみくじ 因幡堂

コザクラインコ形のお守り

コザクラインコ形のお守り

小鳥好きに有名なコザクラインコ、ボタンインコ、文鳥のお守りがあります。

動画を撮ってまいりましたので、興味のある方 是非 のぞいて見て下さい↓

入卒式にも使える簡単、安いエコなフォーマルネイルのご紹介です 3色だけのネイル

春ですね 入卒式の季節です
簡単で安上がり スーパー、ドラッグストア、100均で手に入るネイルやネイルパーツでスタイリッシュお洒落なネイル
の御紹介です。

ツイードネイル

ツイードネイル

3色ネイルカラーとシールなどのパーツを組み合わせて のツイードネイルです

ツイードネイル

ツイードネイル

ネイルパーツを少しアレンジ、切り取って使いたい部分だけを使ったり しました

ツイードネイル

ツイードネイル

ツイードネイル

ツイードネイル

興味のある方は、手順など紹介していますので 是非 のぞいて見て下さい

今日は入卒式まじかの簡単ツイード フォーマルネイルのご紹介でした。

一手間で豪華な鯛めし 鯛めしを作りました。

スーパーで中サイズの鯛が198
早速購入 そして鯛めしを作った。

調理済み鯛の両面の切れ目を入れ、ふり塩
グリルで焼いて 白米と炊いて 鯛を取り出し解して 盛り付け
少しのプロセスがありますが、豪華な鯛めしが簡単に出来ます。

鯛めし

鯛めし

作り方
4~5人前
白米 3合
鯛 調理済み 中サイズ1尾

酒 大匙2
塩 小匙1
醤油 大匙1
水は、上記の調味料を足して3合分です。

生姜 一片

鯛めし

鯛めし

ふり塩した鯛をしっかりグリルで焼きました。
それを白米と一緒に炊きました。

鯛めし

鯛めし

鯛を取り出して解します(これが一番手間)

鯛めし

鯛めし 解します

最後に盛り付け
トッピングにミツバや紅生姜など彩り綺麗にします。
出来上がりました、

鯛めし

鯛めし

今日は
安くて豪華 一手間で こんなにおいしい鯛めしが出来た 
でした。

願いが叶う市比賣神社 女人守護 市場守護のパワースポットいちひめ神社 京都五条

京都河原町五条と七条の間にある、とても有名な神社
女優羽田美智子さんが この神社でお願いをしたら叶った・・・で全国で有名になった神社です。

マンションの1階部分に硝子張りの本殿があります。
そしてジブリ系の水おみくじは、女性の心を掴む ちょっと奇妙で滑稽で人気があります。
また全国の市場守護は ここから広がりました。

カード塚や天之真名井(あめのまない) 落陽の七名水の一つなど見所が幾つかあります。

市比賣神社

市比賣神社

ここは、硝子張りの本殿で ちょっと驚きました。

マンションの下ってのは、梨木神社の話とかで驚きはないですが、
このロケーションは ほんま凄かったです。

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

この日は、雅楽が聞こえてきました、なんでも雅楽発祥の地でもありんです、凄い京都の寺院仏閣

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

市比賣神社

動画を撮ってましたので興味のある方、是非 のぞいて見て下さい↓

今日は、願いが叶う市比賣神社でした。

とても可愛いお守りと美しい森の中の梨木神社 秋です。

京都御所横にある梨木神社は、
明治維新に貢献した三條實萬・三條實美父子を祭神としており、
境内の井戸の水は「染井の水」と呼ばれてて京都三名水の一つとされています
また京都三名水のうち現存するのはここだけです
とても美しい境内には約500株のハギが植えられています、
萩の宮とも呼ばれており、9月中旬~下旬には萩祭りがあります。

これは2017年11月の写真と動画です。

梨木神社

梨木神社

梨木神社

梨木神社

梨木神社

梨木神社

梨木神社

梨木神社

秋は、このように美しいです、
萩の季節は、もっと綺麗なのでしょうね

梨木神社

梨木神社

梨木神社 お守り

梨木神社 お守り

動画を撮りました、興味のある方、是非 のぞいて見て下さい

まるで神社仏閣テーマパーク 京都六角堂 西国第十八番 頂法寺

京の町のど真ん中にある六角堂
まるでテーマパークのように なんでもあります。
京阪三条から歩いて20分弱、阪急烏丸駅から10分ほどの所にあります。

本堂

京都の街のど真ん中 六角堂

本堂の「観音菩薩」の大灯籠は凄くて圧倒されました。

六角堂 大灯籠

六角堂 大灯籠

そう言えば名探偵コナン京都編にも六角堂が登場してます。

六角堂

六角堂

古いお寺だけあって、いろんな話もあります、
聖徳太子によって創建された六角堂は、本尊如意輪観音像があり、西国三十三所観音巡礼の1つです。
親鸞聖人が参籠したことでも知られてます そして町衆の依り処で、京都の中心と認識されるようになりました。

六角堂

六角堂

そんなに広くない境内ですが、歩いて廻るとありとあらゆるパワースポットがあります、凄いです。

六角堂 本堂前

六角堂 本堂前

売店、授与所はバリバリの昭和で、お守りなど こんなにあるんか!って言う位ありました。
お守りなので もう少し美しく陳列して欲しいです。

売店、授与所、御朱印

売店、授与所、御朱印

売店内では、巡礼スイーツが頂けます、ちょっと嬉しいです

六角堂境内

六角堂境内

六角堂境内

六角堂境内

また華道家元池坊が住職で、いけばな発祥の地です。
仏花等のいけばなは室町時代に成立し、日本文化の重要な要素となりました。

六角堂境内

六角堂境内

六角堂境内

六角堂境内

六角堂が京都の中心とされたことにより、「へそ石」と呼ばれています。
売店では、この「へそ石」の形をしたスイーツとおうすセット500円で頂けます。

へそ石

へそ石

平安時代初期、妃を探していた嵯峨天皇の夢枕に六角堂の如意輪観音が出てきて、「六角堂の柳の下を見てみなさい」とのお告げを受け、
柳の下に美しい女性が立っており、天皇は即 妃として迎えました。
このことから「縁結びの柳」と呼ばれるようになりました。↓

えんむすび柳

えんむすび柳

太子堂の西の池の中にある石でできた井筒は、聖徳太子沐浴の古跡と言われています。↓

聖徳太子の太子堂

聖徳太子の太子堂

釣鐘は、六角堂を出たとこにあります。

不動明王もあります、ほんまなんでもあります。

不動明王

不動明王

売店&授与所は、いなたい昭和がそのままで、入り難いですが一歩入ると タイムトラベルしたかのようでした。

巡礼スイーツ

巡礼スイーツ

鳩みくじは、神社仏閣なら大抵あるのではないかと思いました。

鳩みくじ

鳩みくじ

六角堂 お土産

六角堂 お土産

交通安全通学お守り

交通安全通学お守り

それと笑ったのがスターバックスの入り口があって、椅子が六角堂を向いていました。

売店 授与所

売店 授与所

そして とても力強く美しくクールな御朱印です。

御朱印  六角堂

御朱印  六角堂

動画も作りました、巡礼スイーツ、白鳥(いきなり出迎えてくれます)もひとつ鳩がいっぱいで頭の上にまで乗ってきて、ふれあい癒されました。
興味のある方、是非 動画を覗いてやってください。↓

今日は京都神社仏閣 六角堂でした。

鶏胸肉の甘酢とカピカピになった納豆てんぷら、粕汁 家カフェランチを作った

酢豚や甘酢モノはなかなか家では作りにくいですね、
でも一手間でかなり美味しい それもお店で食べるより美味しく 格安で作れます。

鶏胸肉の甘酢とカピカピ納豆天

鶏胸肉の甘酢とカピカピ納豆天

まずは、鶏甘酢からです。

胸肉2枚約450g(3~5人前)の皮を取り除き 大きめ一口サイズにカット タッパなどに入れて

おろしたショウガ 親指大
米酢 大匙3
黒砂糖またはキビなど 又は白砂糖 大匙3
醤油 大匙1~大匙1.5
この辺は好みで調整してください
以上を合わせカットした肉に混ぜます 1.2時間置きました

チキンマリネ 鶏甘酢

チキンマリネ 鶏甘酢

漬け置きの肉に片栗粉 大匙3~5を混ぜて 160℃~170℃の油で揚げていきます。
漬け置きした肉を直に片栗粉をくぐらして 揚げてもいいですが 油が直ぐに汚れるので 片栗粉を混ぜたのを揚げました
まあ どちらでもいいと思います。

チキンマリネ 鶏甘酢

チキンマリネ 鶏甘酢

酢、黒砂糖、醤油を混ぜたもの

酢、黒砂糖、醤油を混ぜたもの

中華鍋でしっかり揚げました

中華鍋でしっかり揚げました

カラッと揚げて 油を切って 先ほどの合わせ甘酢に漬けます

揚げた鶏胸肉

揚げた鶏胸肉

たまに甘酢に浸かるように混ぜたり ひっくり返したりしました。

カピカピになった納豆

カピカピになった納豆

カピカピになった納豆

カピカピになった納豆

カピカピになった納豆を冷凍庫に そしてタッパから外して 海苔を足したてんぷら粉で揚げます
冷凍したら形良くてんぷらになります。

納豆天

納豆天

160℃ほどで揚げますが、部屋中 納豆の匂いが立ち込めます

納豆天

納豆天

表面がカリッとなったらOKですね
添え付けの納豆タレをかけて頂きます

季節的に粕汁も作りました
人参、大根、油揚げ、豚肉を使いました。
人参、大根はスライスして千切り 油揚げは油抜きして・・・
手鍋に全部入れ 調理 煮る
水は500ccほどで2~3人前できます。

酒粕は1人前大匙1ほど
塩と醤油で味を整えます、シマヤ無添加あわせだし粉末を1/2袋使いまいた。
食べるときに おろした生姜を少し加え ネギはトッピング とても温まります

粕汁

粕汁

玉ねぎ、ピーマン、パプリカなどスライスして甘酢に漬けてトッピングにしました

家で作る美味しい鶏甘酢

家で作る美味しい鶏甘酢

外食は酷い油で値段も高いので やはり一手間かけてでも家で作りたい料理の1つだと思います タッパに入れて冷蔵庫の保存すれば翌日でも 美味しくいただけました
またレタスと一緒にパンに挟んで惣菜パンもなかなかいけました。

納豆天  タレをかけたもの

納豆天  タレをかけたもの

期限切れや古いカピカピ納豆も揚げれば 匂いも飛んで おいしくネバネバでいただけました。

鶏甘酢と粕汁、納豆てんぷら

鶏甘酢と粕汁、納豆てんぷら

今日は、絶対においしい家でつくる安心安全そしてコスパ おまけにいっぱい食べれる 鶏甘酢 そしてカピカピになった冷蔵庫の肥やし寸前の納豆を使ったテンプラ
今の時期 最高に美味しい粕汁でした。

世界でただ一つの自分だけのお守り 下鴨神社 糺の森

京都左京区にある下鴨神社
京阪なら出町柳駅から歩いて10分ほどの所にあります。

女性のお守り 媛守がとても美しいです。
世界でただ一つのデザインなので自分だけのお守りですね

下鴨神社 媛守

世界で唯一つのデザインです。

媛守

媛守

媛守

媛守

水みくじの所のお守り

水みくじの所のお守り

御神水の入ったお守り

御神水の入ったお守り

見えるのは 糺の森

見えるのは 糺の森

平安神宮や稲荷神社からすると観光客も少なくて、しっとり静かで落ちつきのある 京都の名所です。
10月に参拝に参りました時は、とても静かでした。
糺の森を北に歩いていくと前回紹介しました美の河合神社があります、森をまだまだ歩いて行くと鳥居があり、その奥に本殿があります。

下鴨神社 鳥居

下鴨神社 鳥居

下鴨神社 

下鴨神社

下鴨神社 

下鴨神社

下鴨神社 

下鴨神社

本殿に向いて右手には、水みくじがあります。

下鴨神社 

下鴨神社

下鴨神社 

下鴨神社

下鴨神社 

下鴨神社

下鴨神社には、沢山のお守りがいただけます
河合神社を含めて授与所は3箇所ります。

下鴨神社 干支のお守り

下鴨神社 干支のお守り

境内には、さるや と言う休憩所もあります。
いろいろな見所など動画を撮ってきました、興味のある方は是非 のぞいて見て下さい。↓

今日は、京都 下鴨神社でした。