ご了承 ご承諾

一方「承諾」は「快く」「積極的に」引き受けるという意味があり、「了承」よりも強いニュアンスを持っています。 使い方の違い 「了承」…目上から目下に使ったり、あらかじめ決まっていることを伝える場面などに使われます。 【了解】は、「理解」に近いが、「単に理解するだけでなく、理解した上でそれを認める」ことを示す。 目上の人には使用しない方が良い。 2. 了解・了承・承知・承諾は、相手の言うことや事情を理解して、受け入れたり、許したりすることをいうが、ニュアンスが異なる。 了解の「了」と「解」は、いずれも「よく分かる」「悟る」という意味。 了解は物事の内容や事情をはっきり理解することを意味し、単に言葉の意味が分かるという意味でも使う。 でも漢字も言葉の響きも似ているし、違いもはっきりとは分かりにくいのではないでしょうか?, でも、「承諾」「承認」「了承」をそれぞれ詳しく見ていくと意味や違いが分かってきますよ!, そこで、今回は「承諾」「承認」「了承」の意味と違い、使い分け方について解説致します!, そして、「承諾」の「諾」は、「諾う(うべなう)」と読み、「うけあう・引き受ける」という意味です。, つまり、「承諾」は、「頼まれた事に対して、引き受ける、相手の要求を受け入れる」 という意味合いが強くなります。, また、「上司に承諾を得る」という文章のように、個人の行為に対して使われることが多いようです。, 「承諾」と違うのは、「ポツダム宣言を受諾する」など、公的な提案を受け入れるという意味がある点です。, ですから、「承認」は、「頼まれた事に対して、客観的に正しいと認める場合」に使われます。, 読み方や漢字も似ているので、ややこしく感じるかもしれませんが、一つ一つ意味を理解すれば使い分けることが出来ますよ!, 「承諾」「承認」「了承」は特に漢字が似ていて、一見全て同じ意味のように感じてしまいがちだと思います。, 「承諾」「承認」「了承」の他にも、「承知」「了解」「認証」など似たような言葉は沢山あります。, すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 今回のテーマは、「了解」「了承」「承知」「承諾」「快諾」です。いずれも、英語で表現するならば「OK」のひと言で済みそうな気もしますが、日本語ではそれぞれ使い分ける必要があります。そこで今回は、ビジネスシーンにおける意味と使い分けについて、それぞれ例文とともに解説します。, 意味や違い、使い方をお話しする前に、それぞれを比較したポイントをまとめてみました。, 【了解】は、「理解」に近いが、「単に理解するだけでなく、理解した上でそれを認める」ことを示す。 目上の人には使用しない方が良い。, 【了承】は、「了解」よりもさらに「強く理解・納得し認めること」で、「聞いてあげよう」というニュアンスが強い。そのため、「了承」するのは目上の人になる。, 【承知】は、「了承」よりも「相手の事情を聞くこと・知ること」に重きを置いており、「要求・依頼などを聞き入れること」を示す。「了承」するのは目上の人だが、「承知」するのは目下の人になる。, 【承諾】は、「承知」が「聞くこと・知ること」がポイントであるのに対し、「承諾」は単に聞く・知るだけでなく、最終的に「引き受ける」ことがポイント。, 【快諾】は、「承諾」と同様の意味だが、「承諾」よりもさらに「気持ちよく・快く受け入れる」ニュアンス。, 以上のことを踏まえて、それぞれの意味と使い方について例文を交えてみていきましょう。, 「了」は「さとる」、「解」は「意味をときあかす」という意味であることから、「了解」は、「事情を思いやって納得すること」「理解すること」「のみこむこと」という意味になり、単に理解するだけでなく、理解した上でそれを認めることを指します。, よく「了解しました」という形で使用されますが、「する」の丁寧語が「します」、その過去形が「しました」であることから、「了解しました」は丁寧語になります。謙譲語ではないため、取引先や目上の人に対して使うのは失礼にあたりますので、注意が必要です。取引先や目上の人に対して使うのであれば、「承知しました」が良いでしょう。, また、「する」の謙譲語が「いたす」であることから、本来、「了解いたしました」であれば取引先や目上の人に対して使っても問題ないはずなのですが、「了解」という言葉自体が失礼にあたるという風潮があり、多くの企業が「承知しました」の方を推奨しています。相手によっては失礼な言葉と受け止められる可能性がある以上、「承知しました」の方が無難だということですね。目下の人に対しては「了解しました」を、目上の人に対しては「承知しました」を使うよう心がけましょう。, 「了」という漢字が「さとる」、「承」は「相手の意にそって引き受ける」と言う意味を持っていることから、「了承」は、「相手の事情をくんで理解すること・納得すること」「承諾する」といった意味になります。「了解」よりも、「強く理解・納得し認めること」を示します。, また、「聞いてあげよう」というニュアンスが強く、了承する側の方が立場が上になります。使い方としては、目上の人に報告や希望を申し出たり、クライアントに対して何かを提案する場合に「ご了承いただけますか?」といった形で使用するほか、それに対して異存がない・許可するという意志を「了承しました」という形で表現するのが一般的です。あくまでも、目上の人が目下の人に対して「了承する」のであって、目上の人に対して「了承しました」というのは失礼にあたりますので、注意しましょう。, 「承」は「相手の意にそって引き受ける」、「知」は「物事の本質を正しく見とおす」「相手を理解する」という意味であることから、「承知」は、「事情などを知ること。わかっていること」「依頼・要求などを聞き入れること」といった意味合いになります。「知」という漢字を使用していることからも分かるとおり、「了承」よりも、相手の事情を「聞くこと・知ること」に重きを置いています。, 使い方としては、「承知する」が「わかる(了解する)」の謙譲語であることから、目下の人が目上の人に対して使う言葉です。「了承」するのは上司(目上の人)であるとお話ししましたが、「承知」するのは部下(目下の人)になります。, 「承知する」がすでに謙譲語であるため、「する」を「いたす」という謙譲語に変換せずとも失礼にあたることはありませんが、一般的に、「承知しました」よりも「承知いたしました」とした方がより丁寧な表現であるとされています。, また、上司からの指示やお客様からの要望に対し「承知しました」「承知いたしました」と返答する代わりに、「かしこまりました」という表現を用いるのも適切です。個人的には、「かしこまりました」の方がより柔らかい表現に感じます。相手やシーンに合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか。, 「承」という漢字は「相手の意にそって引き受ける」、「諾」は「よろしいと承知する」という意味であることから、「承諾」は「相手の頼みを引き受ける」「相手の依頼・要求を受け入れる」といった意味合いになります。, 「承知」が「聞くこと・知ること」に重きを置いているのに対し、承諾は単に聞く・知るだけでなく、最終的に「引き受ける」という点がポイントです。相手の事情を「承知」した上で「積極的に引き受ける」ニュアンスがあります。, また、「了承」との違いとしては、了承は、目下の人からの申し出を「聞き入れる」場面で、「承諾」は、クライアントからの依頼や取引先からの申し出を「引き受ける」場面で用いるのが一般的です。, そのほか、部下からの個人的なお願いごとを「引き受ける」場合にも「承諾」を使用して問題ありません。ただし、相手が誰であれ、軽いお願いごとに対して「承諾する」を用いるのは不適切です。部下から結婚の保証人を頼まれたり、取引先との契約を成立させるなど、重要な場面で用いるようにしましょう。, 「快」という漢字は「気持ちがよい」「はやい」、「諾」は「よろしいと承知する」という意味であることから、「快諾」は「依頼や申し入れを気持ちよく受け入れること」といった意味合いになります。「承諾」と同じような意味ではありますが、承諾よりもさらに「気持ちよく」「快く」受け入れるニュアンスになります。, 使い方としては、「承諾」に比べて、「快諾」の方が少々軽い印象を相手に与えてしまうことから、相手が悩んだ末に引き受けてくれた場合には、「承諾」の方を用いるのが適切です。逆に、相手が「喜んで」などと二つ返事で引き受けてくれた場合には、「快諾」を用いるようにしましょう。, いかがだったでしょうか。実際に言葉にする際の気持ちとしては、「了解した」「了承しましょう」「しかと承知いたしました」「わかりました。では引き受けましょう(承諾)」「もちろん引き受けますよ(快諾)」といったところでしょうか。それぞれを完璧に使い分けることは難しいかもしれませんが、取引先や目上の人に対して使っていい言葉かどうか、その点はしっかりと覚えておきたいものですね。, ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。※新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、 意味や違い、使い方をお話しする前に、それぞれを比較したポイントをまとめてみました。 1. 内閣官房、 ビジネスでは上司や同僚と協力して成功を収めるためのスムーズな報・連・相や、取引先との信頼関係を築くための円滑なコミュニケーションは必要不可欠です。, また、社会人になると友達同士での会話ではなかなか使わないような表現を使う場面も多いので、社会人の常識として場面にあった表現を的確に使えるように知識を身につけておくことが大切です。, そこで今回は、ビジネスシーンでもよく使われる「了承」と「承諾」という二つの言葉の違いや使い分けのポイントを詳しくご紹介していきます。, 「了承」と「承諾」はどちらも「申し入れを受け入れる」という意味がありますが、詳しい意味を見てみるとニュアンスや、会話する相手との関係性によって使い分ける必要が出てきます。, また、「承諾」にも同じ「承」が使われており、もう一つの「諾」には素直に引き受けるという意味があります。, 一方「承諾」は「快く」「積極的に」引き受けるという意味があり、「了承」よりも強いニュアンスを持っています。, 先ほども見てきた通り「了承」は申し出や事情を納得して承知することを意味しますが、上から目線の表現になるので、ビジネスシーンや目上の人に使う場合は注意が必要です。, 「了承」はメールや説明書などの注意書きでも見かけたことがあるのではないでしょうか?具体的な使用シーンと正しい使用例を見ていきましょう。, また、相手に納得してもらう事を前提に使う場合は「あらかじめ」や「前もって」などの表現を付け加えて強調したり、「申し訳ありませんが」などのクッションワードをつけることもポイントです。, 「了承」はあらかじめ決まった事柄についての断りを入れる際などに使える便利な表現です。, ただし、相手が納得する事を前提として使うケースも多いので、相手に不快な思いをさせないようにクッションワードを活用することがポイントとなります。, 「承諾」は積極的に引き受けるという意味を持ち「了承」よりも強いニュアンスになりますが、具体的にはどのような使い方ができるのか詳しくチェックしていきましょう。, 「承諾」はビジネス上の契約や冠婚葬祭のかしこまった場面で見聞きしたことがあるのではないでしょうか?具体的な使用例を見てみましょう。, 「承諾」は企業間の取引や金銭に関わる契約、プライベートシーンでは結婚の許しを得る場合など、かしこまった場面で使える同意の表現です。, 日本語には「了承」と「承諾」と似た表現が他にも存在します。シーンやニュアンスによって使い分けが必要となってくるので、そのほかの表現もチェックしておきましょう。, 「了承」や「承諾」などの理解したことを表現する言葉は、間違って使っても意味だけは通じるかもしれません。, しかし、相手への理解を求める場面では、快く理解してもらうためにもシーンに合った適切な表現を選ぶことが大切です。, また、言葉選びは人の印象にも大きく関わってくるので、ビジネスチャンスを掴み周囲からの信頼を得るためにも「了承」と「承諾」を正しく使い分けてコミュニケーションスキルを磨いていきましょう。, 「了承」に使われる「了」はよくわかるという意味があり、「承」はうけたまわるという意味を持ちます。, 「了承」は相手の申し出や事情を納得して承知することを意味しますが、上の立場から判断するという意味も併せ持ちます。, 了承は目上の人から目下の人に対して使われる表現なので、目上の人に対して使う場合は注意が必要です。, 「了承」の使用シーンは大きく分けて2種類で、こちらの事情を相手に納得してもらう時と相手の提案に納得したことを表す時に使います。, 相手に納得してもらう場合は「了承」のみだと上から目線の表現になってしまうので、「ご了承ください」や「ご了承いただけますでしょうか?」という敬語表現や謙譲表現に言い換える必要があります。, 自分が納得した事を表す場合は「了承しました」、「了承いたしました」と伝えられます。, また、相手が要望を受け入れてくれた時も「了承していただきありがとうございます」という使い方ができるでしょう。, 「承諾」も「了承」同様に、相手に引き受けてもらう時と自分が引き受ける時の2種類のシーンで使われます。, 相手に引き受けてもらった事実を伝える際は「承諾を得た」と表現できますが、「承諾」には敬語や謙譲の意味が含まれていないので、相手へ依頼や感謝を伝える際は「ご承諾いただく」というように表現します。, 相手からの依頼や契約を引き受ける場合は、後ろに「する」をつけて動詞として使います。, ただし、国の公的な提案や国家間の取り決めなどについては「承諾」ではなく「受諾」が適切な表現になります。, 「理解する」や「受け入れる」ということを意味する言葉は多数ありますが、状況に応じてこれらの言葉を使い分けましょう。, 「了承」…目上から目下に使ったり、あらかじめ決まっていることを伝える場面などに使われます。. 厚生労働省、 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。. 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている情報も合わせてご確認ください。, 【仕事×YouTube】YouTuberのウラガワインタビュー 第1回 「最初の1年半は無給だった」YouTuber だいにぐるーぷの軌跡, ビジネスパーソンの日々の業務を効率化する様々なコンテンツをお届け。業務ツールの活用法、正しい敬語やビジネスマナー、マーケティング用語などすぐに役立つ情報を提供します。, ご興味に合わせたメルマガを配信しております。企業IT、テクノロジー、PC/デジタル、ワーク&ライフ、エンタメ/ホビーの5種類を用意。, 「了解」「了承」「承知」「承諾」「快諾」の意味と違い ‒ 例文と使い分け【ビジネス用語】. 「了承を得る」は、ビジネスでよく耳にする言葉で、許可をいただくときに使いますが、「承諾を得る」や「了解を得る」と間違いがちです。使い方によっては相手に不快な思いをさせてしまいます。「了承」「承諾」「了解」の意味と違いを知って、正しい使い方をしましょう。 「承諾」「承認」「了承」の意味をそれぞれ見ていきましょう。 「承諾(しょうだく)」は「相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること」を意味します。 「了承」の意味とは? りょうしょう【了承】【諒承】 承知すること。聞きいれること。承諾すること。「依頼をーする」 (新選国語辞典 より) りょうしょう【了承】【諒承】【領承】 事情をくんで納得すること。承知すること。領掌。「相手のーを得る」「よろしく御ー下さい」「申し出の件ーしました」 【了承】は、「了解」よりもさらに「強く理解・納得し認めること」で、「聞いてあげよう」というニュアンスが強い。そのため、「了承」するのは目上の人になる。 3. 「了承」の意味は「事情を理解し、それでよしとすること」です。「了」は、「終わりになる」「明らか」「はっきりとさとる」ことを意味していて、「承」は、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」ことを意味しています。「了承する」という言葉には「同意する」という意味が含まれ … 【承知】は、「了承」よ … 次に、「承諾」は「他人の依頼や要求などをもっともと思って引き受けること」という意味になります。 そして、「了承」は「事情をくんで納得すること」という意味になります。 つまり、 「承認」と「承諾」と「了承」ではニュアンスが異なる のです。 了解・了承・承知・承諾の違いとは 了解とは 了解とは、ものごとの意味や内容を理解することを言います。 「了」という字は「終わる」という意味もありますが、「悟る」「明らか」「理解する」といった意味もあります。「解」もまた、…

ユーフォーテーブルカフェ 通販, ウォフ琴 本数, 中村倫也 女 役, 漢字 の覚え方, エヴァ 破 名言, 竈門炭治郎のうた Cd 値段, エクセル Vba 重複チェック 複数列, 錦戸 亮 罰ゲーム 解説, 中村倫也 2013, レンタル DVD ゲオ, 文房具 のプロ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です