アカゲラ 季節

宇佐市院内にある、エクレア専門店『akagera(アカゲラ)』に行ってきました。お店の様子と4種類のエクレアを実際に食べた感想をブログにまとめました。ぜひ宇佐グルメの参考にどうぞ♪ 芸能人ブログ 人気ブログ. 主に亜高山の落葉広葉樹林、落葉広葉樹と針葉樹の混生林に生息。昼行性で、日中は昆虫や木の実などのエサを探す。木を弱らすカミキリムシの幼虫をよく食べてくれる存在。夜間はいくつかの巣で休む。強力な足と尾の3点で支え、幹に垂直に立つことができる。クチバシも強力で、木の枯れかけた比較的に柔らかい部分に穴をあけて営巣する。巣の大きさは入り口が直径4~5cmの円形で、下が深く、深さ30~40cm程となる。5~7月につがいで繁殖活動を行い、卵は雄と雌が交代であたため、15日程でふ化する。ひなは23~25日程で巣立つが、巣立ってから1か月程は親鳥が面倒を見る。古い巣をアカゲラが再利用することはないが、リスなど、他の小動物に利用されていく。(古い巣は、繁殖活動には使わないものの、夜休む場所としては利用しているとの意見もあります), 特徴: アオバト Treron sieboldii ひなは23~25日程で巣立つが、巣立ってから1か月程は親鳥が面倒を見る。古い巣をアカゲラが再利用することはないが、リスなど、他の小動物に利用されていく。(古い巣は、繁殖活動には使わないものの、夜休む場所としては利用しているとの意見もあります) ・アオゲラ 為に」を強調して切符売り場までサービス運行してくれた。, 波静か知床クルーズ、海は青く緑まばゆい知床連山ケイマフリ見たさに3時間45分 ↑6月撮影。少し遅い気はするけど巣材を運んでいた。, コサメビタキ Muscicapa dauurica のでラッキー。, ヒメチャマダラセセリ (管理人さんに伝えると早速掲示板に書き込んでありました。今年の初認でした), インターネットの故障、迷惑メール対策などでブログ更新がスムーズに行かず手を休めていた, このブログを見て季節に戸惑いを感じるでしょうが一気更新しましたのでよろしくお願いいたします。, ご心配して下さった方に「元気です」と嘘をついてごめんなさい<(_ _)>。実は凹んでました。, Posted by koyuki in アカエリカイツブリ, アカゲラ, アカハラ, イワツバメ, エゾリス, オオジシギ, オオバン, オオヨシキリ, オオルリ, キアシシギ, キョウジョシギ, クロジ, コアカゲラ, コサメビタキ, コチドリ, ジョウザンシジミ, セイタカシギ, タカブシギ, ツツドリ, ツバメシジミ, トウネン, ナキウサギ, ハマシギ, ベニシジミ, ミヤマカラスアゲハ, ヤマゲラ, ユリカモメ, Posted by koyuki in アリスイ, エゾエンゴサク, エゾキケマン, カタクリ, カワラヒワ, コアカゲラ, コムクドリ, ソラチコザクラ, ニュウナイスズメ, ニリンソウ, ベニマシコ, ミヤマカケス, モズ, Posted by koyuki in カシラダカ, キバシリ, コアカゲラ, コゲラ, シマエナガ, ハイタカ, ヒガラ, ミヤマホオジロ, ヤマガラ, 今年の寒波は一段と身に染みて・・・と引きこもりがちになりますが 7月になると数が一気に増える。巣立った幼鳥が増えるからという話をよく聞くし、実際それが有力なのだろうけど、僕にはまだハリオアマツバメの年齢はわからないのであくまで推測。. 1羽と思ってると何処からともなく2羽になってた。 ・ミユビゲラ(滅多にいない幻のきつつき), 固い木に見事な穴を開けるきつつきのアカゲラ。 「日本の鳥百科」アカゲラの紹介です(鳴き声あり)。黒色・白色・赤色の模様をした中型のキツツキ。翼の付根近くに大きな白斑があるのが特徴。黒色の翼には小さな白斑が多数出、飛んだ時に目立ちま … ・ヤマゲラ 今年は近いのがハチクマばっかりでサシバの写真があまりない。, サシバ Butastur indicus 成鳥 青空で撮れました。微妙にピントがずれてるのが残念。キツツキは面白い尾羽をしていますね。, ノスリ Buteo buteo ホーム ピグ アメブロ. 正面に止まったハチクマ幼鳥。サシバはたまに止まりますが、ハチクマがとまったのをここで見たのは初めてでした。, ハチクマ Pernis ptilorhyncus 成鳥雌 ↓今日は”写真を撮ろうとはあまり思わないけど、双眼鏡だけでも観察が楽しめる程よい高さ”を主に通過。, ↓夕方、高度を下げ展望台のすぐ近くに急降下。再度出てくることはなかったのでねぐら入りか。, カテゴリー: アカゲラ、ノスリ、野鳥 | タグ: Canon EF500mmF4L IS II USM, Canon EOS7D mark2 | パーマリンク, 連日猛暑でしんどい日が続いていますねえ。早く涼しくなって秋のタカの渡りが始まらないかなと首を長くして待っている。9月ではまだまだかなり暑いのだけど(笑)。, さて、タイトルにもあるひるがの高原にはここ数年、毎年ハリオアマツバメを楽しみに7月に何度も行っている。これまでは他の鳥が見にくい7月にしか行ったことが無かったが、今年は待ちきれなくなったのと、他の鳥も探してみようかなということで5月から7月にかけて何度も行ってみた。なかなか鳥が見やすい場所ではなく、行けば必ず安定して成果が得られるというわけではなかったが、森林環境と草地環境がある分ただの森よりはいろいろな鳥が見れると感じた。ひるがのと言えばオオジシギで有名だったが、おそらく2年前ほどから繁殖は確認されていない。昨年はいたという話をどこからか聞くこともあるようだが、確実な話がないので繁殖はできていないのではないかと思う。今年も同様で、おそらくひるがののオオジシギは絶滅してしまったことになる。先日はひるがのの民宿に泊まり、民宿の方?が最近は鳥が少なくなった、といったことを話してみえたこともあり、有名な場所なので書いておこうかと思った次第である。鳥だけを対象にしてももったいないので、他の生き物も少し織り交ぜながら今年見た鳥を紹介しようと思う。, ハリオアマツバメ Hirundapus caudacutus 乗った。斜里バスのガイドさんは何度も「オーロラクルーズに乗船する人たちの ノスリは昼ごろから増え、あっという間に3ケタ。至近距離のサシバやハチクマもいて、かなり楽しい日でした。ただ風を受けて高度を維持し、かなりゆっくり進むものが多かったため追うのに疲れました。戻ってくるし。北側を行くチゴハヤブサにスコープで気付けたのは収穫です。 ♀が5分おき位にえ餌を咥えて来て瞬時にその場所を離れます。♂は? 7時台 タカ類0 とある雪の日 . 居るのですね~。黒い仲間と居ると目立ちますね~!好奇心をそそられました!, ムクドリ 9時台 ハチクマ24 ツミ1 7時台 タカ類0 アカゲラさん | 季節の色彩. また、この時期の平日にしては展望台が盛況だったのは嬉しい!皆さんノスリも見に来てください!, 例年通りなら、10月末までは晴れれば外れの日があまりない日が続くと思います。ハイタカも出てきて面白い時期ですね! 道内で一番暑い日33,3℃もあり週末は17℃・16℃と寒く冷たい雨。 ノスリの出だしが今年は早いのと、サシバがまだ飛んでいるのでそれを期待しての観察です。 正面からV字でやってきて、真上を通って渡りました。アオサギの見事な編隊はなかなか見る機会がなかったので、皆さんで感動!, アカゲラ Dendrocopos major 5月-6月:2羽ずつが大半。多く来るときは2羽×3で6羽とか。たまに単独でもくる。 ・クマゲラ 7月:5~20羽の群れが多い。 今日は程よい気候で、10月下旬のタカの渡りを満喫。全体的に写真になるほど近いものは少なかったけど、タカの渡りの雰囲気は十二分に楽しめる一日だった!, 今シーズンは金華山には3回しか行けなかったが、今日が今年最後の観察になる予定。観察に来ることができた3日間、どの日もノスリが期待通り、それ以上に飛んでくれて最高だった。やはり金華山は日本でもトップクラスのノスリの渡りの観察地だと思う。ありがとうノスリ、ありがとう金華山!今シーズンのまとめは別に書きます。, ・ノスリ Buteo buteo たくさん降ったけど翌日はいいお天気で溶けていて . 残念。地の涯知床ウトロでUターン。普通列車にも乗った。斜里バス(観光バス)にも 検索: カテゴリーアーカイブ: コアカゲラ 野鳥にも春が. ブログトップ; 記事一覧; 画像一覧; アカゲラさん . 管理者らが撮影したものですので、無断での転載はお断りしています。. 重い腰が少しづつ上がってきたので最近のものから4月9日迄一挙公開しますね。, 台風8号の進路がも少し遅れてくれたなら、koyukiの珍道中がもっと続けられたのに 11時台 ノスリ95 ツミ3 ハイタカ1東4 小型不明1 冷えきってストーブの前から離れられませんでした。, アカゲラ いつもの川に行ってみました . 最近ハヤブサはよく出てくれるようになりましたが、こんだけ近いのはなかなかないです。, オオタカ Accipiter gentilis 久しぶりのヤマガラ、どちらも遠くてトリミングと補正した証拠写真ですが(汗 ↑6月撮影。巣を二つ見つけた。この個体は誰もが目に付く場所に巣を作っていて、その割に車が近づくと警戒声を出す。道路脇なのに…笑。, 別個体。ノジコは結構珍しいと思っていたけど、探してみたら結構いた。さえずりの場所から推定するに最低でも8個体は確認している。なかなか警戒心の強い個体ばかりで、上の写真もかなりトリミングしてこれ。囀る時間も短い(7時前に5分だけとか)個体も。戸隠のようにはいかないね。荘川の方にもいるらしいので、この辺り一帯はそこそこ生息してそうだ。, ホオアカ Emberiza fucata よくわかっていないが、飼育下では10年生きた例もある。野生でも5年は生きる?1年程で性成熟すると考えられる, ・アリスイ 数羽の群れでうろうろ。これも晴れてたら…, アカゲラ Dendrocopos major ・翼には白班がある、お腹の下あたりが赤い サシバとハチクマはいつまで飛ぶんでしょうね?ハチクマの幼鳥の割合は多くなってはいますが・・・, ハチクマ Pernis ptilorhyncus 幼鳥 ・ノグチゲラ コアカゲラ についての koyuki の投稿 . 展望台下から上がってきて近かった個体。何故かカメラの設定が変わっていて…泣, ハチクマ Pernis ptilorhyncus 成鳥雄 アカゲラは、その中で体長が24cm程度と中くらい、ヒヨドリより多少短いくらいで、小鳥と比べるとやや大型の部類に入ります。鳴き声は、通年、キョッキョッキョッと鋭く強く鳴き、繁殖期のサエズリは … 落葉樹の葉が落ちて、薄暗かった恵庭公園が明るくなりました。 見通しのよくなった森で、アカゲラを見る機会が増えてきました。 黄色いカラマツ葉は、秋の名残り。 アカゲラの顔も胸も、うっすらっとカラマツ色で ... 未曾有の大地震に見舞われた日本。 夫と連絡が取れない。妻が見つからない。父しか助けられなかった。目の前で母が沈んで行った‥。 被災地での深い悲しみを思うと、たまらない気持ちになります。 昨日給油しよう ... 白黒模様の小さなキツツキの仲間、コゲラちゃんです。 オチビちゃんだけど、とっても勇敢。 3~4mくらいまで近づいてみたけど、ヘッチャラでした。  身軽に幹の下から上へ、幹から枝先へと移動。 もちろん、 ... 昨日 何か月ぶりかで 恵庭公園を歩きました 踏み固められた小道以外に足を入れると 膝上10cm くらいは ズブズブと沈んでしまいます ユカンボシ川沿いの崖上に続く小道は スノーシューの跡しか残っていな ... カラ類が元気に飛び交い、賑やかなアカゲラの鳴き声がします。森が賑やかになってきました。下の写真は、お食事中のアカゲラちゃん。 そしてこちらは、一心不乱に巣穴を掘るアカゲラ君。子育てへの準備はもう始まっ ... 【おまさの野鳥日記】facebookページ ↑ヘビ出てこんかな、と思ってたら泳いでいた。, シマヘビ Elaphe quadrivirgata ↑6月撮影。ヒナ連れだった。流れ込み付近に巣があったのかな。人に対する警戒心はなかなか強かった。, オシドリ Aix galericulata 5,6月は二羽が寄り添って降りてくることからもペアなんだろうなあと思う。ということは抱卵を中断して池に来るのだろうね。でもそれならまだ冷える朝なんかより気温が上がる真昼間に来た方がいいと思うのだけど。 アカゲラの幼鳥は9月までは見ることができます。 秋に換羽するのでしょうね。 夏になると出てくる上に、夏は他に見られる鳥が少なくなるので、 アカゲラ幼鳥は僕にとっては夏を象徴する鳥のひとつです。 で、この写真、珍しく水平にとまっていますが、 もふもふの毛でキュートなネズミの仲間~チンチラの歴史・価格・飼育方法を紹介 ペットで人気のネズミの仲間といえばハムスターが定番ですが、最近人気を集めているのがチンチラです。そのキュートな見た目に魅了さ ... 世界中で愛されるおしゃべり上手~セキセイインコの特徴・飼育方法を紹介 くりっとした小さな目と小さくてかわいいボディーにメロメロになってしまうという人も多いセキセイインコは、常に人気ペットの上位の動物で ... かわいらしい顔のハンター~フェレットの特徴・寿命・飼育方法を紹介 ペットとして人気が高まっているフェレットは、そのかわいらしい顔と穏やかな性格が特徴です。犬や猫に比べるとペットとしてあまりポピュラーで ... 愛嬌一番!ゴールデンハムスターの生態・採集方法・飼育方法を紹介 かわいらしいサイズのボディーと顔、そしてちょこちょこと動く様子がかわいいハムスターはペットとして不動の人気を誇っています。いくつもの種類 ... カラスの寿命は?死骸がないのは何故? その生態に迫る! 都会でもよく見かけるカラス。 頭が良く、賢いことでも有名ですね。 そんなカラスですが、寿命はどれくらいなのか? あんなにいるのに死骸を見かけない ... (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Copyright© ネット生物図鑑〜ペット・動物・昆虫・生き物の生態や飼い方を紹介〜 , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4. ような感じ、雄雌かな?と思ったのですが雄同士でした), エゾリス 9時台 ノスリ11 ツミ1 珍しく正面の見える木に止まってくれました。, カテゴリー: アオサギ、アカゲラ、アサギマダラ、サシバ、タカの渡り、ハチクマ、野鳥 | タグ: Canon EOS7D mark2, CanonEF100-400mmF4.5-5.6L IS II USM | パーマリンク, 高倍率双眼鏡はフィールドスコープの代わりになるか? Nikon MONARCH 5 20×56. ・コゲラ 20羽の群れが南から向かってきました。これは圧巻だった。, サシバ Butastur indicus 幼鳥 綻ぶ花 欠け ... 鳥 幾多の光 染まる空 移ろいゆく季節の色彩を 此処に. (車で通りがかりに松の木に入ったのを見た。小鳥を捕らえたらしく鳴き声がピーピー ・渡来時間 12時台 ノスリ31 ツミ2 ハイタカ1東1 オオタカ1  アカゲラ属 Dendrocopos - 24種。 Picoides - 12種。セグロミユビゲラ、ホオジロシマアカゲラ、ミユビゲラなど。 ハゲラ属 Veniliornis - 14種。 ノグチゲラ属 Sapheopipo - 1種。 Megapicini. 名前の通り、雄の頭や幼鳥の頭が赤い、鮮やかなきつつき、アカゲラの生態を見ていきましょう。, 生態: ?とGSで見ていただいたが異常なしでホッ^^。 13時台 タカ類0 おまさのfacebook個人ページ, このサイトの写真は、著作権フリーではありません。 しな~い!爽快な気持ちで胸いっぱいでした♪o(^▽^)o, 岸壁の下にはケイマフリが豆粒みたいに見えるだけ、船が岸壁に近づいた一瞬 ↑こちらも泳いでいた。この二枚の写真だけを見るとアオダイショウよりシマヘビの方が泳ぐときに体が浮いているし、どっかでそんな記述を見たような気がしたけど思い出せない…。, ホソミオツネントンボ Indolestes peregrinus コガネゲラ属 Chrysocolaptes - 3種。 エビチャゲラ属 Blythipicus - 2種。 ↑6月撮影。ハリオアマツバメの池はツチガエルが優占。山の方のため池みたいな環境はツチガエルが多い気がする。, アカゲラ Dendrocopos major やっととらえたのはこの1枚だけo(>_< )o, 小さな山ですが私にとっては宝の山,思い切って行って見よう!行って良かった(=^・^=), 山頂に着いて間もなくガレ場に現れたのは初めて見るエゾクロテン!可愛い顔してるけど獰猛なの。, 本当は仔ナッキーが見たかったけれどボスが出てくれた。クロテンの後では見られないと思ってた 耳毛は寒い冬の気温から大切な耳を守ってるのです。, 家の近くで ↑6月撮影。成熟するとこんな感じの水色になるようだ。複眼の水色の入り方が何とも言えない美しさ。トンボは植物園に入ればもっと種類が見れる。, ヒグラシ Tanna japonensis 今回は、僕のホーム宇佐市の院内にあるエクレア専門点『akagera(あかげら)』さんに足を運んでみました。. 10時台 ノスリ33 ツミ2 小型不明東1 ・アカゲラ 日本には、コゲラ、アカゲラ、クマゲラ などのキツツキがいる。嘴で大木や枯れ木に穴を掘って巣穴とす る。また、長い舌をつかって木の中に隠れている虫を捕食する。 木をすばやく嘴で叩いて音を出すのは求愛行動と縄張りを維持す るため。 カテゴリー: f動物 タグ: etc パーマリンク. 合計 ノスリ196 ツミ11 オオタカ1 ハイタカ2東6 小型不明1東1, 朝のうちはどんより曇り。とてもタカが飛ぶような雰囲気ではないので、展望台に来るメジロを撮影する。空からはカシラダカやビンズイをはじめいろいろな小鳥の声が降ってくる。そこそこの数が渡っているようだ。中でもうれしかったのはベニマシコ。一度目は空から「フィッホ」、二度目も空から「フィッホ」が降ってきたので、目を凝らして探していたら小鳥を発見。頭上を西へ一直線に渡っていった。他にも、珍しくアカゲラが枯れ木に止まったり、曇り空でも早くに到着した甲斐があった。, 9時ごろから空が明るくなってきて、同時にノスリも飛び始める。しかし正面に来るほど上がれないのか、北と南の低いところを点々と渡る。11時を過ぎると頭上に青空が出て、ノスリも頭上を通るように。ピークはこの時間で、20羽ほどの群れが二回。一回は正面でタカ柱を作り続々と流れて行った。青空に渡るノスリの群れは見事の一言。綺麗なハイタカ雄を観察することもできた。その後は尻すぼみだったが、帰り支度をしたところで上空でホバリングしていたノスリが展望台横に急降下。その後出てこなかったので、どうやらねぐら入りのようだ。 Posted by koyuki in エゾモモンガ, エゾリス, オオマシコ, オカヨシガモ, オジロワシ, コアカゲラ, タンチョウ, ベニマシコ, ミコアイサ, Posted by koyuki in アオジ, アオダイショウ, アカエリカイツブリ, アカハラ, アビ, アマサギ, イカル, ウスバシロチョウ, エゾクロテン, オオジシギ, オオソリハシシギ, オオルリ, オシドリ, カイツブリ, カタクリ, カラフトタカネキマダラセセリ, キアシシギ, キセキレイ, キタキツネ, キビタキ, キョウジョシギ, キレンジャク, ケイマフリ, コアカゲラ, シジュウカラ, トンボエダシャク, ナキウサギ, ノゴマ, ハジロカイツブリ, ヒグマ, ヒナスミレ, ヒメチャマダラセセリ, ビロードキンクロ, ベニマシコ, ホオジロ, ルリビタキ, ブログに4か月間も空白を作ってしまった。 【花咲かおまさ】facebookページ ・オオアカゲラ 一番解りやすいのがコゲラの「ギィー・ギィー」^^。 ↑6月撮影。ツバメも池に餌取りや水飲みに来ている。付近で巣立った子らが電線で親からの餌を待っていた。, 鳥以外シリーズをここで一挙に紹介。せっかく野外に出ているのに鳥だけというのはもったいし、空振りも減るので、いろいろな生き物を見ることにしている。, アオダイショウ Elaphe climacophora のクルーズに出かけたのでございます。海風と降り注ぐ太陽で日焼けしても気に 今年は全然ノスリの渡りの観察に行けなかったけれど、いよいよノスリの渡りもクライマックス。今日は徐々に晴れてくるということで、青空の下でノスリの渡りが見られることを期待して金華山へ。, 金華山 2019年10月27日 7:10~15:30 曇り後晴れ アカゲラ一羽が渡り、上空を渡っているであろうヒバリの声も。 オジロワシは見慣れているものの家の近く(住宅街)の上空で見かけるのは初めて 11時台 ハチクマ1 チゴハヤブサ1 14時台 ハチクマ5 ノスリ7 ミサゴ1 チゴハヤブサ1 来年は豊作が期待できるでしょうか。 この間夏羽の野鳥、初めて見られたものなど、備忘録に残して置きたいもの、 10時台 サシバ24 ノスリ3 ツミ4 南側に出た近い個体。逆光でも近ければどうにかなるもんです。虹彩は黄色ですけど換羽の感じから見て二年目の個体でしょう。, ハヤブサ Falco peregrinus 5月-6月:6時-11時、17時過ぎ 散歩に出かけようと家を出て間もなく上空にオジロワシが旋回してる。 う~ん・・どうなんでしょうねぇ??今回掲載のアカゲラは幼鳥に間違いなさそうですが前回の写真を再度見てみると、後頭だけの赤色にお腹の鮮明な白色・・おまささんの仰っている通りかも知れませんね。でも、頑張り屋の母さんのことだからヒナは無事に巣立ったのだと思うことにします。最後のカラスの写真だけが少々気に掛かりますが・・, 思い込みが強くて、時々こういうミスをします。いや~、時々でもないか‥。ともかく、失礼しました。ぺこぺこ。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. かぼちゃを食べて風邪知らずで乗り切りましょう!, 最近は晴天が多く朝の冷え込みが-17℃近い日があり車のエンジンが かかりづらかったのでバッテリーかな!! 静かな森影に響く歌は~大工のきつつきさん精出す歌~♪ なのでビックリ!カラスも近くに居たが2羽が接近してその後西へ東へと別れて飛んで 風がなく日差しがあると落ち着かず、近所のMyフィールドに出かけてきました。, わぁ@@!そこは春の気配が感じられる小鳥の鳴き声があちこちから聞こえます♪ 13時台 ノスリ7 ツミ3 ハイタカ東1 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■Facebook:https://www.facebook.com/beppucake.sc/, akageraさんは、宇佐市の中心部から、院内方面へ約15分ほど車を走らせた所にありました。, akageraさんの店内には、テーブルもあって、購入したスイーツを食べて帰ることもできるそう。, 4種類、それぞれ食べてみましたが、サクサクの生地と中のふわふわクリームの相性が抜群!, さらに、上にのっているイチゴやくるみが追加のアクセントになっていて、一口食べるごとにいろんな甘味と食感を楽しめました♪, いや~、akageraさんのエクレア、今まで食べてきたどのエクレアとも違う、初体験の一品でめちゃウマでした~♪, 僕たちがエクレアを食べている間、ゾロゾロとお客さんが来店&スイーツを購入してました。, [宇佐市]nico(ニコ)ドーナツに行ってきた!しっとり&もっちもちドーナツの秘密とは?, 中津市の絶品ふわふわパンケーキ!『Gran estado(グランエスタード)』に行ってみた♪, 月間24万PVの地域密着型ブログ「まこぱぐ」を夫婦で運営しております。大分のグルメ、観光スポットをはじめ、好きなこと”多め”のライフスタイルを配信中。, 【宇佐市】「akagera(アカゲラ)」のスイーツレポ!絶品エクレアを堪能してきたよ♪, 【別府】「みゆきの湯」の家族風呂に入ってきた!開放感あふれる露店風呂を子連れで楽しめる♪. 人が集まっても逃げなかったため、一時撮影会みたいになりました(笑), カテゴリー: アオバト、アカゲラ、エゾビタキ、サシバ、タカの渡り、ノスリ、ハチクマ、野鳥 | タグ: Canon EOS7D mark2, CanonEF100-400mmF4.5-5.6L IS II USM | パーマリンク, 金華山 2016年9月24日 7:00-14:00 曇 ・木を高速(1秒に20回程)でつつく「ドラミング」という行動をとる。縄張り誇示や、メスへの求愛行動だと考えられている, 寿命: Copyright© おまさのこっそり野鳥日記 , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4. 他はお馴染みさんばかり。koyukiが発見できないだけのような気がしますが。, ハイタカ 合計 サシバ98、ハチクマ20、ノスリ138、ツミ14、ミサゴ3、チゴハヤブサ2 タカ類計275, 8時台のサシバとハチクマは正面の山の木に止まり、スコープで観察できました。9時台にはサシバが多く通過。ほとんどが南側でしたが、20羽の群れがいきなり南の稜線からこちらに向かってくるのには鳥肌が立ちました。朝のうちは渡りにくそうで、展望台すれすれの高さを羽ばたきながら渡りました。体力もつかな? 13時台 ハチクマ3 ノスリ27 ・木に穴を開けて巣とし、そこで子ども(ひな)を育てる 12時台 タカ類0 8時台 サシバ6 ハチクマ1 ツミ1 ミサゴ2 紹介; koyukiのスペース ~ 季節の風を感じて ♪♪♪. 正面で回り、そのままずんずん近づいてきた幼鳥。幼鳥はよくきょろきょろしている気がします。晴れてればな。, サシバ Butastur indicus 昼過ぎでまだ日も高いというのに渡りをやめて手前の樹林に突っ込んでいった個体。結局出てきませんでした。, 小鳥もいろいろ。 今年、5月から6月にかけては初めての観察だったが、7月とは数、渡来時間に(感覚的に)明らかな違いがあった。, ・渡来数 展望台では結構アカゲラが飛び回ります。綺麗な模様してますね。, エゾビタキ Muscicapa griseisticta 8時台 サシバ2 ハチクマ1 ツミ7 合計 サシバ14、ハチクマ26、ツミ2、ミサゴ2、チゴハヤブサ1, 全然だめだと思っていた割に飛びました。8時から10時半までは結構楽しい渡りでした。サシバ6羽の柱とハチクマ6羽の柱は今期の金華山では初のタカ柱と言って良いレベルかも。他にもアオサギが二回群れで渡ったり、アマツバメ、ショウドウツバメ、イワツバメ、ツバメが乱舞していたり、エゾビタキやコサメビタキが多かったり、アカゲラが見える場所に止まったり、アサギマダラが見れたり、ヒヨドリが渡ったり・・・。チゴハヤブサを記録できたのはとても嬉しいですが、スコープでないと識別できない距離でした。そうそう、ハチクマが激近でした。曇でなければ最高の日だったでしょう!まあ晴れてたらあんなに近くに来ないと思いますが笑 14時台 ノスリ17 時期・季節: 留鳥、または漂鳥。 声: キョッキョッキョッ。ケッケッケッ。(ドラミングをする) 生体: 背中に白色の大きな斑紋があり、腹面は淡黄白色で下腹部と下尾筒が赤色。 ジャガイモの花を写してると群れて来てレンズ交換してる間に逃げられました(^_^;), コアカゲラ ヒヨドリとメジロがかなり多く渡り、ヒヨドリは1200羽ほどを数えました。アオバトやカケス、アカゲラが展望台の周りを飛び回っていたり、キビタキ♂♀、エゾビタキなども見られ、タカ以外も充実。曇り空だったのが残念ですが、良い日でした! ↑6月撮影。5年前にも同じ場所で見たけど、その時からおそらくここでしか見られない。夏羽のホオアカは美しい。高山や飛騨の方にもいるみたいなので岐阜県からホオアカの繁殖個体が消えるのはまだ先かもしれないけど、ひるがののホオアカが絶滅するのは時間の問題かなあ。, ホオジロ Emberiza cioides 15時台 ノスリ2 (2羽で鳴き声は何時ものキョ!キョ!より長く大きな声で存在をアピールしてる 省エネを唱えてるのに申し訳ございませんが遠慮しながらストーブスイッチオンしました。, TVでも放映されたとか・・・白いカラス! 今回掲載のアカゲラは幼鳥に間違いなさそうですが 前回の写真を再度見てみると、後頭だけの赤色にお腹の鮮明な白色・・おまささんの仰っている通りかも知れませんね。 ↑7月撮影。オシドリは毎年7月に見るので、どこかで繁殖を終えた個体が来ているんだろう。, ノスリは付近で繁殖しているようで、毎回姿を見る。今年はこの次列が欠損している個体が良く出てきていた。よく鳴くし、存在はバレバレである。, ハチクマ Pernis ptilorhyncus この季節を待っていた! ... とメジロがかなり多く渡り、ヒヨドリは1200羽ほどを数えました。アオバトやカケス、アカゲラが展望台の周りを飛び回っていたり、キビタキ♂♀、エゾビタキなども見られ、タカ … ↑6月撮影。巣立ち雛もいて親の給餌を受けていた。, オシドリ、カルガモ、キジバト、アオバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ホトトギス、カッコウ、ハリオアマツバメ、アマツバメ、ミサゴ、ハチクマ、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、クロツグミ、コサメビタキ、キビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、ホオアカ、ノジコ、アオジ, とまあいろいろ見ることができた。やはり探すのは面白い。特にノジコはたくさんいるなんて聞いたこともなかったので新しい発見だった。探す効率は悪いのでかける時間の割にあまり良い成果は得られないと思うが、環境が単一ではないためただの森の中よりは種数が多い。オオジシギがいなくなってしまったのは残念…。, カテゴリー: アオサギ、アオダイショウ、アカゲラ、オシドリ、カッコウ、カルガモ、コサメビタキ、コムクドリ、サンショウクイ、シマヘビ、ツチガエル、ツバメ、ノジコ、ノスリ、ハチクマ、ハリオアマツバメ、ヒグラシ、ホオアカ、ホオジロ、ホソミオツネントンボ、野鳥、昆虫、両生爬虫類 | タグ: Canon EOS7D mark2, CanonEF100-400mmF4.5-5.6L IS II USM | パーマリンク, 雨上がりでノスリが飛ぶかと思ったけどぽつぽつでした。代わりにハヤブサがオオタカ幼鳥を蹴り、その後けーけー鳴きながら頭上まで来たのと、オオタカ幼鳥が頭上近くを通って渡ったのを見れてラッキーでした!数は少なかったですが近いのがあったのでまずまずかな。 Ameba新規登録(無料) ログイン. ↑7月撮影。雄に続いて雌が池の上空を通過。今年はあんまり見ないなあと思っていた矢先に見れたのでうれしかった。昨年は羽叩きディスプレイが見られたけど今年はなし。, ツバメ Hirundo rustica 長い尾は20cm程もあり樹上でバランスをとるのに役立ってるそうですよ。 これはかなり近かった。青空だったらなあ・・・と思うけど、晴れてたらこんなに近くに来るかどうか・・・(笑), アオサギ Ardea cinerea の群れ 季節の色彩 . 天気がよろしくありませんでしたが、タカの方は期待どおりでした。, 金華山 2016年10月4日 7:00-15:00 曇 12時台 サシバ13 ハチクマ7 ノスリ83 ツミ1 ミサゴ1 雄のはっきりした模様はきれいですね。, ハチクマ Pernis ptilorhyncus 幼鳥 5,6月と7月で渡来時間は全然違った。5,6月の午前中は数羽ずつが1時間に2,3回やってきていたけど、午後はほとんど渡来が無かった。4回中1回は17時を過ぎたころに6-8羽が来たことがあったけど、それだけであった。 聞こえる(-“-)。枝隠れで確認はできませんけれどハイタカは住宅地でもよく見ます), Posted by koyuki in アカゲラ, エゾリス, オジロワシ, キクイタダキ, コアカゲラ, スズメ, 今日は冬至、「冬至に雪が降れば翌年は豊作」と云う言い伝えがあります。 「10月~12月の「イベントスケジュール」と「季節の写真」」の情報は「岡崎おでかけナビ」で。 10月~12月の体験の森スケジュール一覧です。 ※お車でお越し方へ、本施設の電話番号をナビに設定した場合、駐車場の位置へ正確な案内がされない場合があります。 <他の鳥> 冬も元気溌剌で忍者のように枝から枝へ 色んな種類の鳥を見たのでどれから紹介しようか迷ったけど、ここ最近で一番有名なのがこの鳥ということでハリオアマツバメから。 ハリオアマツバメが池に来るタイミングがどうやって決まっているのか、どこから来ているのかは全然わからない。時間とお金が有り余っていたら調べてみたいのだけど一般庶民には厳しい(笑), カルガモ Anas zonorhyncha 7月の午前中は池に日が入る前からそこそこの群れで渡来し、それが7時前には終わってしまった。10時くらいまでは来ると聞いたことがあったんだけど、以前は来ていたのだろうか?午後は以前と同じように14時過ぎから中程度の群れでぱらぱら現れたが、50羽とか100羽とかの群れはなかった。一見池を埋め尽くしているようなすごい光景でも、しっかり数えると20羽くらいだったりする。昨年までと違ったのは、17時を過ぎてからかなりの数が来ていたこと。むしろ午後のピークはこの時間だった。昨年は17時過ぎで来なくなったと思うんだけど勘違い…? ・キタタキ(日本では対馬に生息していたが絶滅した?) ↑7月撮影。見える場所で鳴いていたので。, ツチガエル Rana rugosa 9時台 サシバ50 ハチクマ1 Koyuki地方は雪がハラハラ降ってますが夕刻には本格的に積もる予報。 ・コアカゲラ ↑7月撮影。ノジコが囀っていた木と同じ木で囀っていた。, 7月になると既に繁殖を終え平地に移動している個体も多いのでほとんど見られないけど、初夏にはよく見た。綺麗でかわいくて好きな鳥。, カッコウ Cuculus canorus と コムクドリ Sturnus philippensis 8時台 タカ類0 ↑以上5月撮影。, ハリオアマツバメは池に水飲みと水浴びのためにやってくる。これが安定して見られる場所だけですごく貴重な場所なのだけど、ゆっくり頭上を至近距離で旋回してくれるので、空を飛んでる姿をこんな近くで見られるだけでもとてもありがたい。タカの渡りでよく見るけど、ほとんどが結構距離があるしゆっくり旋回してくれることなんてない。 20 金曜日 3月 2015. ↑6月撮影。鳴きだしたカッコウを追い回していた。カッコウはコムクドリには托卵しないと思うのだけど、このコムクはカッコウをどういう敵と認識して追い出したのだろうか?タカとして認識してたりして。, サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 鮮やかで綺麗な鳥でもあり、森で出会えたら幸運ですね♪. 7時台 タカ類0 これも近かった。渡っていきました。, カテゴリー: アカゲラ、オオタカ、タカの渡り、ノスリ、ハヤブサ、野鳥 | タグ: Canon EOS7D mark2, CanonEF100-400mmF4.5-5.6L IS II USM | パーマリンク, 一週間ぶりに金華山へ。 晴れて風が無い日、ゆっくり歩きで1時間ウオッチングして帰宅すると身体の芯まで 行ったのですが・・・カメラに納まった接近した時の画像ですが足蹴かしらん?, Posted by koyuki in アカハラ, キビタキ, コアカゲラ, コムクドリ, ヒガラ, ムクドリ, 白いカラス, 今週の温度差はめまぐるしいものでした。 これもハチクマと同じく下から。金華山では珍しい出方です。, サシバ Butastur indicus 成鳥 11時台 サシバ9 ハチクマ3 ノスリ18 ツミ2 ミサゴ1 チゴハヤブサ1 7月:5時半-7時、14時-18時 巣穴で雛に餌を与えていたのかしら?赤い頭が見えましたが・・・. スズメ、キジバト、アオバト、ドバト、ブト、モズ、アカゲラ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、メジロ、ヒヨドリ、アトリ、イカル、ヒバリ、ビンズイ、ウグイス、トビ、チョウゲンボウ、大型ツグミ声, アカゲラ Dendrocopos major コゲラ、キバシリ、カシラダカ祭りってところでしょうか・・・(^_^), その中に初めて見るミヤマホオジロ、Tiちゃんが見つけてくれた。 それにしてもちゃんと青空の下で渡りが見たいものです・・・, ハチクマ Pernis ptilorhyncus 雄成鳥 他人様が見ればこんなのが~?(笑)と思われるものが多々ありますが、 10時台 サシバ8 ・舌が長く、5cm以上も伸び、木の中の昆虫をキャッチする

オーセント歯科クリニック 小沢真珠, Downdetector 安全, 過去のツイート 消えた, TSUTAYA テレビ メンテナンス, 鬼 滅 の刃 地上 波 秋田, 柴咲コウ 会社, 水分補給 お茶, 伊藤健太郎 Cm 脱毛,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です